クリス=フルームのフィットネスデータ

新型コロナウイルスの影響で世界中のスポーツの中止が続き、自転車競技も同様に春のクラシックより中止しています。いまだにレースが開催されない状況が続いていますが、先日、UCI(世界自転車競技連合)が2020年のレースカレンダーを発表しました。

 

The UCI unveils the revised 2020 calendars for the UCI WorldTour & UCI Women’s WorldTour.

 

このカレンダーによると、8月からレースを開催する予定としており、世界最大級のイベントである"ツール・ド・フランス(以下TDF)"も8月29日から再開される予定となっております。

 

本当に実施されるかはさておき、この予定通り開催されると少しは2021年への希望に繋がるかなと思いながら開催されることを心待ちにしていたのですが…ここに来てTDFを4回優勝しているクリス・フルームの移籍情報が出てきて、驚いています。

 

Chris Froome in discussions over a mid-season transfer
※Cycling News より

 

クリス・フルームといえば、あとTDFを1回総合優勝することで"5勝クラブ"という偉業を成し遂げる選手の仲間入りをはたすわけですが、ここ2年間落車や不調が続き、あと一歩を達成することができていません。そればかりか、ドーピング疑惑(サルブタモール過剰摂取)などをかけられるなど、レース以外でも何かとよろしくない状態が続いています。

 

そんな彼が、2度目のTDF総合優勝を飾った年に、こんな記事が世を騒がせました。

 

Chris Froome described as ‘close to human peak’ after physiological data release.
※Cycling Weekly

 

こちらには、クリス・フルームのフィットネスデータが書かれているのですが、わかりやすいところだけ簡易的にまとめると以下の様になります。
※以下の情報以外にも有益なものが掲載されています。

クリス=フルームのフィットネス (TEST時/69kg)
・Body ... 69kg / 9.8%
・Vo2max ... 84.6ml/kg/min 
・Peak Power Output ... 525w 
・20-40min ... 419w  
※PPOに対し79.8%のため、ほぼFTPと考えられる。

 

上記のとんでもない数値に、当時のSNSでは大きな反響があったのを記憶していますが、あれから彼に関する具体的な資料がないだろうかと探していると、以下の様な論文が発掘できました。

 

The Physiological Profile of a Multiple Tour de France Winning Cyclist.

 

2017年に発表されている論文となりますが、参加者データが"2015年シーズンでTDF2勝している30歳"と書かれており、その他にも使用バイクが"Pinarello / Dogma F8"だったり"クランク長175mm / Osymetric の楕円リング使用"と書いてあること、およびCycling Weeklyの記事に記載されている様々な情報と合わせてみると、間違いものと思われます。

 

こちらの論文に基づくと、上記でのフィットネスデータはブエルタ・ア・エスパーニャの1週間ほど前に

 

◆ ローラー
Compu Trainer 
※パフォーマンスが発揮できる自身のバイクを使用し、ケイデンスを自身でコントロールするため、こちらのローラーを使用。

 

◆解析ソフト
RacerMate One 
※ ソフトを使用し、Rump Up Testを実施する。2018年にSRAM(Quarq)に買収されるが、現在も使用可能 / ペダリングなど様々な解析ができる様である。

 

を使用しながら、Rump Up Testを元に採取したデータであるようです。※その他室内の気候条件など、どの様な環境下で行われたのかは論文にとても細かく記載されているので、興味のある方はどうぞ。

 

ちなみにこちらのテスト映像ですが、You Tubeにて公開されていますので、興味のある方は一度みてみましょう

 

さて、現在も論文と同じ様なフィットネスを有していると考えられるフルームですが、一部では彼のVo2maxの数値を"人類の最高到達地点"とも言う人もいます。

 

そのレベルに至るまで、継続的に努力し続けた結果(後天的)というのも考えられますが、実際はカラダの作り(先天的)も大きく関与していると思います。その2つがあってこそのこの結果なんだろうと感じます。

 

問題は、こうした数値になるためにはどれぐらい努力することでいつ頃ごろ辿り着けるのか、ということです。そちらについても、彼がプロ契約をした2007年のフィットネスデータがCycling Weeklyの記事に添付されていので、そちらも見てみたいと思います。

 

UCI World Cycling Center Date

 

2007年といえば、フルームがツアー・オブ・ジャパンの伊豆ステージにて優勝している年なわけですが、上記のデータをまとめると以下の様になります。※以下の情報以外にも有益なものが掲載されています。

クリス・フルームのフィットネス(2007/23歳)
・Body ... 186cm / 75.6kg (16.9%)
・Vo2max ... 80.2ml/kg/min
・PPO ... 540w

 


 

驚くべきはその体重(および脂肪量)でした。

 

U23までは、減量に走りすぎることで根本的および潜在的なパフォーマンスの向上の妨げになってしまうことがあるので、それを防ぎトレーニングを積むためにある程度の体重でいたのかなと考察していますが、それを知るのは本人とその周りの環境のみ。

 

それを除けば、この時期(U23終了時)にはTDFを制するために必要なフィットネスがほぼ揃っていて、冒頭のデータに向け、7-8年かけて丁寧にカラダを作り上げたんだということがわかります。

 

こうしたカラダをどのように作り上げたかは論文では書かれていませんが、もちろん様々な知見を元に作り上げていったのでしょう。私としては結果の数値だけでなく、合わせてそれも知りたいのですが、日々調査しながらジグソーパズルのように一つのピース(論文)を丁寧につなげて行くしかなさそうです。※Cycling Weeklyの記事を読むと、フルームは科学的知見に基づいた取り組みをするのは好きそう。

 

現在も移籍騒動が取り沙汰されてどうなるかわかりませんし、ドーピング疑惑がかけられたことによりアンチフルームという方も多く見かけますが、この数値はナチュラルで作り上げられたものだと思うので、個人的には今年のTDF開催と共に、彼のTDF個人総合5勝目を願っています。

 

皆さんはTDF2020、誰が勝つと思いますか?

 

こうした予想やファンである選手の活躍と合わせてTDFの開催を楽しみに待ちましょう。

 

若手選手に向けて

近年、プロ選手を目指す若者が増えてきたように感じます。それはとても嬉しく思うと同時に、現実を見ないといけないこともあります。

 

私も12年前にプロを夢見て、当時世界的にも有名な選手を多数輩出していたオーストラリアに渡り、トレーニングを学びながら競技活動をしていた時期がありました。同時期の国内レースでは、ローハン=デニスやマイケル=マシューズなどの名だたる選手と走ることができたのも、とてもいい経験ができていたと感じています。※後ほど国内(オーストラリア)のサイクリング雑誌で、その存在を知りました。

 

あの時はそれなりに調べて取り組んだつもりでしたが、今振り返ってみると"どのようなフィットネスレベルをどういう段階で積むことができればプロになれるのか?"をより具体的に知り、より綿密なプランニングをする必要があったと感じることが多くあります。

 

近年、自転車業界ではパワーメーターの普及に伴い、様々なデータを数値化することができるようになり、どのレベルで走るにはどのパワーが必要といった情報が手に入ります。

 

その一つが今回題材に上がったクリス・フルームの数値でもありますが、もしこれを読んでいるU23・ジュニアの選手で本当にプロを目指したいと思っている選手がいたが、こちらの論文も見て欲しいと思います。※有料だけど頑張って読んでください。読めないなら読める様に頑張ってください。

 

Training, Performance, and Physiological Predictors of a Successful Elite Senior Career in Junior Competitive Road Cyclists.

 

こちらの論文は、World Tourの選手になるための一部条件(統計)が書かれているものになりますが、やはり世界へ羽ばたく選手はU23、ジュニアの頃までしっかりと練習量をこなし、同世代の選手たちよりも高いフィットネスを有しているということが具体的な数値でわかります。

 

本来はこうした論文からの結果だけの数値でなく、その数値に達成するために何が必要かを合わせて考えなくてはいけないと思いますが、それをU23で一人で考えるのは正直無理に近いと思うので、もし本当にプロを目指すのならば、ネットやSNSに転がっている無料情報ではなくて、近くにいる有識者、いないのならば世界に出て有能な指導者に出会い、然るべき対価を払って1分1秒をその人に預けることを願います。時間は限られているのだから。

 

いつかこの記事を見た若手選手が、この記事をきっかけに世界に旅立つことを願っています。